年末の風物詩、餅つき!!

チアフルこども園では今年も開催しました!

 

朝からもち米を蒸かして、餅つき会の準備をしていると…

「なんかいい匂いしてきた~」

「おいしいにおいする~」

「おもちのにおいかな~?」

と、子どもたち( *´艸`)

蒸かしたてのもち米を皆で少しずつお味見( *´艸`)

「ちょっとかたいな…」

「あっま~い!」

「おもちのあじ~」と、子どもたち(*^-^*)

 

準備が整ったら早速餅つき会スタート~(^^)/

園で一番小さいひよこ組(0歳児)さんも先生と一緒に!

初めての餅つきです!

周りのお兄さんお姉さんに

「よいしょ~!!」

等と声をかけられながら雰囲気を楽しみます♪

 

りす組(1歳児)さんも挑戦!

「よいしょ~!」

「よいしょ~!!」

うさぎ組(2歳児)さんも嬉しそうに掛け声に合わせて餅つきです♪

 

喫食用のもち丸めを行っていると…

興味深くその様子を見学に来る子どもたち(*^-^*)

餅が伸びる様子を不思議そうに見ていました目

ビニール袋につきたてのお餅を入れてあげると、お部屋で感触も楽しんだようです♪

 

ぱんだ組(年少児)さんも~…

「よいしょ~!」

ぱんだ組さんはお部屋でも…

ホールでの餅つきを再現して楽しんでいました( *´艸`)

ちゃんと餅を反す役の子も♪

 

きりん組(年中児)さんからは段々力強くなってきましたよ~!

掛け声にも力が入ります!

「よいしょ~!!!」

きりん組は蒸かした餅米と、出来たお餅を比べていました♪

つくる過程も楽しんでいた子どもたちです♪

 

最後の仕上げはぞう組(年長児)さん!

とても力強く頼もしくついてくれました(*^^)v

(※子どもたちがついたお餅は衛生面等を考慮し、飾り餅にしました…)

ぞう組さんは、お部屋でも鏡餅を作ったようです♪

 

今日の給食はこちら~↓

(お餅は安全面を考慮して小さく丸め、更に食べる際も小さく噛みちぎり、よく噛んでから食べるよう子どもたちと確認し、

年少児クラスからの提供としました。)

 

子どもたち、上手に美味しそうに食べていました♪

あんこ餅、きなこ餅、納豆餅!

どれも好評でした(*^-^*)