先日行われた保育発表会☆
保育発表会後、より各年齢を超えた交流が深まっています♪
保育発表会に向けて取り組む過程や総練習等を度々お互いに見せ合っていた子どもたち♪
小さいクラスの子は大きいクラスの保育発表会の内容に関心や憧れを抱いていました☆
大きいクラスの保育発表会で使用した音楽が流れると、自然と体を動かしたり、セリフを言ってみたり( *´艸`)
そこで、大きいクラスの子が小さいクラスに招待のお手紙を一生懸命に書き、一緒にダンスを楽しむ姿も☆
優しく踊り方を教えてくれる姿が可愛らしくて頼もしい!
興味津々のりす組(1歳児)さん♪
一緒にステージに立たせてもらうと、とても嬉しそうで満足気でした(*^-^*)
きりん組(年中児)さんはぱんだ組(年少児)さんに、丁寧にダンスを教えてくれました♪
すると…
優しく教えてもらったことに加え、
普段から憧れていたぱんだ組さんはダンスをバッチリ覚えていましたよ~✨
ぞう組(年長児)さんも手取り足取り優しく教えてくれていました
楽器の使い方を丁寧に説明して教えてくれるぞう組さん♪
教え方も上手✨
皆で楽器を奏でる楽しさを繰り返し楽しんでいましたよ~!!
手話やダンスも教えてくれました♪
普段から見ていたこともあり、一緒に楽しんでいましたよ♡
普段からの関わりに加えて、そんな行事を通しての憧れもあり…
お兄さん、お姉さんが大好きな小さいクラスの子どもたち(*^-^*)
自分がされて嬉しかった関わりを今、年下の子どもたちにしてくれています
うさぎ組(2歳児)の子も年下の子に優しく一緒に遊んだり…↓
身の回りのお世話をしてくれようとしたり…↓
そんな優しいかかわりが園全体に広がり、日々あちこちで見られます
自分が優しくされたり、大切にされた経験が
周囲の人に優しくしたり、大切に思う気持ちに繋がっていくのですね
園ならではの異年齢間での関わりを大切にしていきたいと思います♡