もうすぐ卒園のぞう組(年長児)さんほっとした顔

先日、事務室にお招きして会食をしましたうまい! (顔)

招待状を手に事務室へ🎫

数日に分けての会食ですレストラン

みんなで「いただきまーす!」

入園してからの事を思い出しながら、楽しくいただきました♪

 

一番おいしかった園の給食やおやつも教えてくれましたよレストラン

食事の後はティータイム☕

コーヒーカップでスペシャルドリンク🍹

大人気分(*^-^*)

入園したころはあんなに小さくて、おうちの方の胸に抱かれていたぞう組の子どもたちも、

今ではこんなに頼もしくなりましたほっとした顔

 

すると、数日後…

子どもたち、今度は職員にサプライズを計画してくれましたひらめき

ぞう組の子どもたちから招待状が届き、サプライズ会場へ!

子どもたちの心のこもったおもてなしが嬉しい!

最後の子どもたちの歌声に胸が打たれました涙

一人ひとり役割をもって、友達と協力しながらおもてなししてくれたぞう組の子どもたち

それぞれの優しさと成長が嬉しいほっとした顔

 

春からは自分の足でランドセルを背負い、小学校へ🎒

と言うことで、先月は、破牙神ライザー龍による防犯教室が行われました。

さすが、年長児さん!

真剣にお姉さんと龍のお話を聞いていましたよ♪

 

そんなぞう組の子どもたち、先日は岩沼西小学校へ行き、授業を見学させていただきました目

少し緊張気味の子どもたち…

算数、国語、図工…色んなクラスの授業を見学目

国語の授業では…

「スイミー」の授業をしていました🐟

保育発表会でスイミーの劇をしたぞう組の子どもたちは、親しみを覚え、授業を見学していました🐟

 

1年生の授業の見学をさせていただいたのですが、1年生のチアフルの卒園児が頼もしく授業に参加している姿がありました。

授業では、先生のお話を聞き、その後友達と考えを出し合い、話し合う場面が多く見られました。

個々が主体的に授業に参加し、友達との対話を通して理解を深めたり、ヒントを出し合いながら工夫しようとしたり、追求しようとしている小学校の授業の様子に、

私たちが保育の中で大切にしている事が、就学以降の授業に繋がっているのだと改めて感じることが出来ました。

乳幼児期の遊びの中での学び、保育環境の大切さを引き続き追求し、整えていきたいと思います。

 

さて…

小学校見学後ですが…

授業に刺激を受けたぞう組の子どもたちは…

遊びの中に、自らその経験を取り入れ楽しんでいました♪

興味や憧れを持つことが、何より成長に繋がりますね✨